おすすめ自己啓発本の読み方【成功哲学本10選+偉人名言100選】

「自己啓発」に興味のあるあなたは、少なからず『今の自分を変えたい』と思っているのではないでしょうか?

もし、自分を成長させたい!でも、、、何をすればいいのか分からない。。という状況であれば、「自己啓発」や「成功哲学」に関する書籍を手に取ると本当に人生が変わるかもしれません。

このページで扱う『自己啓発』や『成功哲学』の定義は以下のとおりです。

自己啓発(じこけいはつ)とは、自己を人間としてより高い段階へ上昇させようとする行為である。「より高い能力」、「より大きい成功」、「より充実した生き方」、「より優れた人格」などの獲得を目指す。

参考:自己啓発 – Wikipedia

成功哲学(せいこうてつがく)とは、目標を達成するための思想や手法を法則化したものである。成功者の行動や思想を分析し、それを模倣することによって同じ効果を得ることができるという考えに基づく。簡単に言えば「自分(心の持ちよう、信じるもの、意識、癖、行動など)を特定人物の性格に替えれば人生が素晴らしいものになる」という考えである。

参考:成功哲学 – Wikipedia

簡単にまとめると、「自己啓発」は自分の能力向上を目指すことで、「成功哲学」はその目標を達成するために必要となる成功者の思想や行動を真似る学問と言えます。

ちなみに、この意味からいきますと、意外に感じられるかもしれませんが、僕にとってのベストな「自己啓発本」・「成功哲学」は聖書です。

クリスチャンである母親の影響で読み出したのがきっかけでしたが、そこから得られた収穫をお伝えすると以下の2点になります。

  • 自分だけでは辿り着けなかった物事に対する深い洞察・思考を得た
  • 今からでも自分を変えれば未来が変わると思える行動エネルギーを得た

僕個人は聖書が1番好きですが、世界には様々な刺激を与えてくれる「自己啓発本」・「成功哲学書」がたくさん存在します^^

FUMI

このページでは、「自己啓発本」と「成功哲学書」を同じ意味で扱っていきます。

目次

自己啓発・成功哲学書を読んだ後に『変わる人』と『変わらない人』

単純に「面白いから成功哲学を読む」というのも良いですが、得られた知識を基に成長できたら更に良いですね。

おすすめの書籍を扱う前に、まずは自己啓発本を読んで『変わる人』と『変わらない人』の特徴について考えてみましょう。

FUMI

「自分を変えたい!」と思った場合、新しい考え方を知ることから全てがスタートします。

考え方が変わらなければ人は変化しないからです。

ノーベル平和賞を受賞した偉人の言葉に注目してください。

【マザー・テレサの名言】

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

この言葉のとおり、自分を変えるにはまず『思考』が重要です。

自己啓発や成功哲学の書籍を通して自分が知らなかった知識がインストールされると、それが「考え方」となって、ひいては「思考」を形成していくことに繋がります。

成功哲学を読んだ後に段階(フェーズ)がある

無視できないのは、過去に成功哲学書を読んだ全員が成功している訳ではないという事実です。

この問題はYahoo!!ニュースでも扱われていました。

全員が成功できない原因ですが、成功哲学本を読んでから人生が変わるまでには3つのStepを踏むことが求められるからです。

【自分を変えるための3Step】

  1. 知識を吸収する
  2. 行動する
  3. 継続する

以前、僕とある友人たちが一緒に自己啓発本を読み始めたことがありました。

でも月日が流れると、最初は同じスタートラインにいた仲間達にもいろんな違いが出ることに気づいたんです。

  1. 知識は増したが、行動を起こさなかった
  2. 実際に行動をし始めたが、何らかの理由で諦めた
  3. 継続することで自分が描いた未来像に実際になれた

ある人は1番だけで満足。ある人は2番目に着手。ある人は3番目まで到達。…と人それぞれでした。

この部分は非常に大切なので、詳しくお話していきたいと思います。

成功哲学書の活用法『Step1:知識を吸収する』

FUMI

まずは『Step1:知識を吸収する』についてです。自己啓発書を手に取り、読み漁ることでクリアできます。

知らないことには現実化できませんので、まずは知識を吸収して『知る』ことが大切です。

のちほどいろんな成功哲学書の紹介をさせていただきますが、ほとんどの「自己啓発本」を読むと根本的には同じ原則や法則を書いていることに気づかされます。

ただ、言い方や表現が違いますので、人によっては向き不向きの書籍が出てくるわけです。

なので、1冊だけではなく、何冊か読んだ方が自分の中にムラなく吸収しやすくなります。

 

『Step1:知識を吸収する』は、基本的に誰もが共通して楽しめる段階です。

 

FUMI

自分が知らなかったことを知り、なんだか特別なことを勉強している気分になれますから、読書欲がドンドン湧いてくる時期とも言えますね。

成功哲学書の活用法『Step2:行動する』

次は『Step2:行動する』についてです。成功哲学書から取り入れたことを自分の生き方に反映させたい場合に欠かせません。

FUMI

とても大切なのが、この『Step2:行動する』です。

『Step1:知識を吸収する』から『Step2:行動する』に辿り着ける人は全体の3%とも言われているぐらい、ここで脱落する人たちは非常に多いです。

『なんか良いコト聞いたけど、結局なんにも変わらないな…』  誰にでもこんな経験はありますよね?

先ほどのマザーテレサも、『行動』の段階を挙げていました。

【マザー・テレサの名言】

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

『行動に移せない人』に共通する原因を知っておけば、問題を未然に防いでステップ2の段階もクリアしやすくなります。

注意

【行動に移せない人に多い3パターン】

  1. 知っただけで満足するパターン
  2. 準備ばかりを念入りにするパターン
  3. 行動したが『何らかの理由』でやめるパターン

一つ一つ考えていきましょう^^

知ったことに満足しているパターン

知識欲は非常に大切ですが、知ることができたことに満足するだけなら、知らない方が良いケースもあります。

これは僕個人の体験談ですが、頭(知識)も体と同じで、インプット(取り込む作業)ばかりしていると重たくなる感覚に襲われます。

・インプットばかりしている体 → 肥満

・インプットばかりしている頭 → 頭でっかち

体が肥満になるとドンドンとマラソンやウォーキングやスポーツなど、実際に動くのが億劫おっくうになっていきますよね。

頭も同じで、インプットばかりしていると頭でっかちになったり、行動する場合の犠牲ばかりに注目するようになったりで…なかなか身動きが取れなくなってしまいます。

知識を増すことだけに執着してしまうと、他の人よりも頭が良くなったと錯覚して優越感に陥る危険性さえあります。

準備ばかりを念入りにするパターン

実際に行動しようと思い、行動し始めてからの効率化などを考えに考えますが、環境整備ばかりをして気づけば1年経っていた。。というパターンです。

『知ったことに満足しているパターン』の方々と比べれば少し行動しようという意欲はありますが、ここで止まってしまうとただの準備だけで終わってしまいます。

まずは行動してみて、行動しながら環境整備を整えるイメージを持つことが大切です。

行動したが『何らかの理由』でやめるパターン

これはその人の価値観による問題ですが、『何らかの理由』を付けてあきらめるパターンも多いです。

冷たい言い方をすれば『言い訳』ですが、客観的に捉えると『かなり都合の良い言い訳』です。

例えば、今の会社を辞めて独立するために、帰宅後に新たなビジネススキルを学んでいるとしましょう。

こういった場合によくあきらめてしまう『言い訳』は以下の様なものです。

・嫁が定職についてた方が良いって言うから…

・子供が生まれてバタバタしているから…

・会社の残業が多くて時間が取れないから…

こういったことは、誰にでもあることだと思います。

誰にでもあることなんですが、今の自分から変わりたいなら、こういったことも含めた上で行動していく気持ちが必要です。

成功哲学書を読んだ後の行動『Step3:継続する』

FUMI

最後に『Step3:継続する』です。行動を起こしたら次に継続すること。「成功」はこれができるかどうかにかかっています。

1週間やそこらで人生が変わることはありません。

まさに『継続は力なり』の言葉通りだと僕自身も痛感しています。

マザーテレサの言葉を改めて概観してみますと、

【マザー・テレサの名言】

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

結局のところ、今の自分の全ては、自分がこれまでやってきた行動の結果です。

その前後として思考や習慣があるわけです。

これは僕個人の実感ですが、ある活動を継続して行った後にそれをサボり始めると気持ちが悪くなります。

例を挙げますと、筋トレをすでに30日間続けた場合、筋トレを急にしなくなると逆に気持ちが悪くなって身体がムズムズします。

30日間筋トレを毎日続けていたのに、31日目にしなくなったら気持ちに違和感を覚えてしまいます。

32日、33日、…とサボったとしても心の中では「またサボってしまった。。」という気持ちが湧いてきます。

ところが、45日ぐらいまで休み続けると、今度は逆に筋トレをするという行為の方が気持ちが悪くなって、改めてフリダシに戻ってしまいます。

この種の感覚が『習慣のパワー』なんじゃないかと考えています。

習慣のパワーを身につけるには

習慣のパワーを身につけるには、完璧を求めずに取りあえずやってみることが重要だと思います。

この点では、ロンドン大学の研究チームが公表しているデータを参考にできます。

Phillippa Lally博士の研究チームが、21〜45歳でなる平均27歳の学生たち96人 ( 男性30人・女性66人 )を対象にして、新しい行動がどのように身についていくかを追跡調査しました。

新しく身につけたい習慣としては、

・27人が食事面(果物を食べる等)

・31人が飲料面(ランチでは水を飲む等)

・34人が運動面(夕食前にランニング・モーニングコーヒーを飲んだ後に50回の腹筋等)

・4人が瞑想

を選択しました。

参加者は、期間中にWEBサイト上で、「自動的に行った」など、行動のプロセスについて自己報告を行いました。

結果、参加者全員が「習慣化」に至るまでの日数は18〜254日までと差が出ましたが、習慣が身につくまでの平均時間は約66日という結果になりました。

このことから、継続して習慣化するまでには大体約2ヶ月はかかることが予想されます。

それでも個人差がありますから、自分に合った工夫をすることでもっと上手に習慣化できるはずですよね。

例えば、最初からやる気満々で完璧を目指してしまうと、1日できなかっただけで「自分はやっぱり駄目な人間なんだ…」「モチベーションをずっと保つなんて無理なんだ…」とすぐに諦めてしまうかもしれません。

もしそうであれば、始めは「とりあえずやってみる!」「1日休んでも気にせず続ける!」くらいのテンションが丁度よいと思います。

1日・2日くらいの「うっかり」は気にせず、モチベーションの高低さも意に介さず、失敗しても続けていくことを心がけていれば、やがてそれが習慣化していきます。

おすすめの自己啓発書10選+おまけ

FUMI

おすすめの成功哲学はいったい何か?実際に100冊以上読んできた経験をもとに、ベストセラーも含めた『成功哲学書10選』をご紹介します。最後におまけも付いていますよ^^

思考は現実化する – ナポレオン・ヒル-

「自己啓発の代表書籍といえばコレ!」

と言っても過言ではないぐらい有名な作品が、ナポレオンヒルの『思考は現実化する』です。

聖書も「思考力があなたを守るであろう」と書いていますが、「思考力」を開発し具体化していく重要性についてはナポレオン・ヒルからも多くを学べます。

以前、『思考は現実化する』は分厚い1冊での書籍として販売されていましたが、最近は写真のように文庫サイズで上・下巻に分けられています。

移動中などに書籍を読むことが多い方には文庫版がおすすめです。

「自己啓発・成功哲学に関する書籍を読みたいけど、何を読めばいいのか分からない」状態なら、この『思考は現実化する』がベターです。

ただ、この本はボリュームが多いので読書初心者さんには骨が折れるかもしれません。

「思考は現実化する」の詳細

文庫 375ページ(上)、397ページ(下)
出版社 きこ書房 (2014/4/10)
言語 日本語
ISBN-10 4877713166(上)、4877713174(下)
ISBN-13 978-4877713164(上)、978-4877713171(下)
発売日 2014/4/10
参考サイト ナポレオン・ヒル財団アジア/太平洋本部
ナポレオン・ヒル氏について
ナポレオン・ヒル(Napoleon Hill [nəˈpoʊliən hɪl], 1883年10月26日 – 1970年11月8日)は、アメリカ合衆国の著作家。

成功哲学の提唱者の一人であり、『頭を使って豊かになれ(思考は現実化する)』(Think and Grow Rich)の著者として世界的に有名です。

金持ち父さん貧乏とうさん-ロバート・キヨサキ-

金持ち父さん貧乏父さん」は筆者であるロバートキヨサキ氏が子供の頃に経験した「2人の父さん」についてのお話です。

貧乏父さん(実の父)と金持ち父さん(友人の父)は、まさしく考え方の違いが原因で数十年後に大きな差が生まれてしまった…という教訓が学べる読みやすい書籍です。

一回読んだ感想では不動産投資についての本?というイメージを持つかもしれませんが、何度か読んでいると潜在意識について扱っている感覚が味わえる不思議な書籍です。

金持ち父さん貧乏とうさん-ロバート・キヨサキ-

単行本 311ページ
出版社 筑摩書房; 初版 (2001/6/27)
言語 日本語
ISBN-10 448086332X
ISBN-13 978-4480863324
発売日 2001/6/27
参考サイト ロバート・キヨサキの【金持ち父さん日本オフィシャルサイト】
ロバート・キヨサキ氏について
ロバート・トオル・キヨサキ(Robert Toru Kiyosaki、日本名:清崎 徹(きよさき とおる)、1947年4月8日 – )は、アメリカの投資家、実業家、モチベーショナル・スピーカー、金融リテラシー活動家、時折金融コメンテーター。日系4世。

7つの習慣―人格主義の回復 – スティーブン・R・コヴィー –

7つの習慣』は、自分の成長、そして対人関係の成長をひっくるめた「人間の成長」には欠かせない法則を学べる書籍です。

こちらも分厚い本ではありますが、読んでいると騙し絵などが出てきて、自分もまさに体験しているような気持ちにさせてくれます。

人はそれぞれパラダイム(見方・考え方)が違い、「配偶者中心・家族中心・お金中心・仕事中心・所有物中心・娯楽中心・友人中心・敵中心」など様々です。

例えばお金中心の人の場合、考え方は自分の存在価値を資産の額で決めがちだったり、娯楽中心の人であれば、楽しくて「ハイ」になっている状態の時しか心が安定しないかもしれません。

こうした自分を理解できる内容(1人称)から、ドンドンと人間関係(2人称)を改善する話になっているので、『7つの習慣』を読むだけで自分の悩み、人間関係の悩み、会社の悩み、家族の悩み…と、色々な問題を解決しやすくなります。

「7つの習慣―人格主義の回復」の詳細

ハードカバー 560ページ
出版社 キングベアー出版 (2013/8/30)
言語 日本語
ISBN-10 4863940246
ISBN-13 978-4863940246
発売日 2013/8/30
参考サイト スティーブン・R・コヴィー – Wikipedia

 

スティーブン・R・コヴィーについて
スティーブン・リチャーズ・コヴィー(Stephen Richards Covey, 1932年10月24日 – 2012年7月16日)は、アメリカ合衆国ユタ州ソルトレイクシティ生まれの作家、経営コンサルタント。

夢をかなえるゾウ – 水野敬也 –

自己啓発の書籍で一番読みやすい!と言えるくらい理解しやすいのが『夢をかなえるゾウ』です。

キャラクター設定が面白く、「関西弁を話すゾウの神様」が夢をなくしたサラリーマン宅に住みつき、普通の生活というストーリーの中で成功哲学を教えてくれる小説のような本です。

何気ない生活の中にある落とし穴を教えてもらいながら、無理なく成功哲学を自分にも落とし込みやすい部分が『夢をかなえるゾウ』の魅力だと思います。

例えば、「食事は腹八分目にする」「会った人を笑わす」「トイレを掃除する」「まっすぐ帰宅する」「その日頑張れた自分を褒めてあげる」「一日何かをやめてみる」など、簡単に実践できる成功哲学をユーモラスに説明してくれているので、本をあまり読んだことがない方にも受け入れやすいはずです。

「夢をかなえるゾウ」の詳細

文庫 408ページ
出版社 飛鳥新社; 文庫版 (2011/5/20)
言語 日本語
ISBN-10 4864100829
ISBN-13 978-4864100823
発売日 2011/5/20
参考サイト 水野敬也オフィシャルブログ「ウケる日記」Powered by Ameba
水野敬也ついて
水野 敬也(みずの けいや、1976年11月26日 – )は、日本の小説家。愛知県西春日井郡清洲町(現・清須市)出身。

東海中学校・高等学校、慶應義塾大学経済学部卒。処女作『ウケる技術』が30万部超えのベストセラーに。

三作目の著書『夢をかなえるゾウ』は200万部を超え、小栗旬や水川あさみを主役にした民放のドラマが放送された。

他の著書に、自身の著書『BAD LUCK』を再編集・改題した『雨の日も、晴れ男』があります。

非常識な成功法則: お金と自由をもたらす8つの習慣 – 神田昌典 –

アマゾン年間ビジネス書売上ランキング第1位、日本のトップマーケターにも選出された神田昌典さん。

その神田さんが「私の荒削りな本音が出過ぎちゃっている」を理由に、執筆後二度と読み返したくないと言っているのがこの『非常識な成功法則』です。

ただ、皮肉なことに神田さんの書籍の中でこれが一番売れ続けているようです。

『非常識な成功法則』は名前の通りですが、常識的な成功法則を語るのではなく、これから成功を目指そうと思っている人目線になって書かれたリアルな内容になっています。

例えば、常識的な成功法則では「お金が全てではない」「謙虚でなければならない」などと言われていますが、「非常識な成功法則」では以下の様にも言えてしまいます。

  • 「お金は全てではない」⇔「でも、お金は稼がなければならない」
  • 「謙虚でなければならない」⇔「でも、(営業をする場合は)傲慢でなければ高値で売れない」

もし極貧の人に対して、「お金で幸せは買えない」という真理を伝えたところで心が追いつかずに伝わりにくいことや、仕事でがんばっている自分に対してその常識を言い聞かせたところで、がんばっている自分にストップをかけてしまう側面があることなど、いろいろな切り口で物事を評価する視点を養えます。

いわゆる「凡人」からこの世で言う「成功者」になるためのステップを事細かに説明してくれています。(※ この本で言う成功とは「リッチマンになる」ことです。)

語り口は俗っぽく、品に欠けるところがあったり、所々「これは同意できないな…」という部分も個人的にはありましたが、会社独立から2年で目標を達成された著者の行動分析は一見の価値があります。

「自己啓発や成功哲学ってなんだか胡散臭いな。でも多少興味はある」というテンションなら、こちらの『非常識な成功法則』を読んでみるといろいろ目が開かれるかもしれません。

「非常識な成功法則: お金と自由をもたらす8つの習慣」の詳細

単行本(ソフトカバー)  257ページ
出版社  フォレスト出版; 新装版 (2011/10/22)
ISBN-10  4894514656
ISBN-13  978-4894514652
発売日  2011/10/22
参考サイト  神田昌典公式サイト
神田昌典氏について
神田 昌典(かんだ まさのり、1964年 – )は、日本の経営コンサルタント・作家。

株式会社ALMACREATIONS 代表取締役、「フューチャーマッピング(R)」開発者、読書会『リード・フォー・アクション』を主宰。

変な人の書いた世の中のしくみ – 斎藤一人 –

斎藤一人さんは納税金額が日本一になったこともある人物で、どの書籍も理解しやすく面白い話しをするのが得意な方です。

中でも『変な人の書いた世の中のしくみ』は、落ち込んだ時などに読むと自分の悩みが小さく感じられて元気がとても出ます。

気持ちのノリがイマイチでない時などに読んで、是非心を軽くしてください。

「変な人の書いた世の中のしくみ」の詳細

文庫 236ページ
出版社 サンマーク出版 (2014/10/14)
言語 日本語
ISBN-10 4763160532
ISBN-13 978-4763160539
発売日 2014/10/14
参考サイト さいとうひとり公式ブログ
斎藤一人氏について
斎藤 一人(さいとう ひとり、1948年8月3日 – )は、日本の実業家。「銀座まるかん」の創業者。

東京都江戸川区小岩生まれ。キリスト教系の幼稚園を経て、江戸川区立西小松川小学校・江戸川区立松江第二中学校卒業後、さまざまな職を経験。

1970年頃から漢方茶の販売を開始。その後、漢方をベースにした化粧品や健康食品の開発に着手し、銀座日本漢方研究所(現・銀座まるかん)を創業した。

人を動かす – デール・カーネギー –

人を動かす」は世界的に有名な成功哲学書です。

タイトルだけを見てみると人を支配下に置くようなイメージを持ってしまうかもしれませんが、そういった赴きの書籍ではありません。

・人に好かれる六原則

・人を説得する十二原則

・人を変える九原則

・幸福な家庭をつくる七原則

こうした人間関係をより良くするための原則を詳しく説明してくれていますので、対人関係が苦手な人は読んでみられるとよいです。

重要感を持たせる・人の立場に身を置く・誠実な関心・笑顔を忘れない・名前を覚える・聞き手にまわる・まずは褒める・こころから褒める・議論を避ける・あら捜しをしない等のトピックで展開…生活面からビジネスにまで活かせる良書です。

「人を動かす」の詳細

単行本 346ページ
出版社 創元社; 新装版 (1999/10/31)
言語 日本語
ISBN-10 4422100513
ISBN-13 978-4422100517
発売日 1999/10/31
参考サイト デール・カーネギー – Wikipedia
デール・カーネギー氏について
デール・ブレッケンリッジ・カーネギー(Dale Breckenridge Carnegie:1922年頃までは「Carnagey」と表記)(1888年11月24日 – 1955年11月1日)は、アメリカの作家で教師にして、自己啓発、セールス、企業トレーニング、スピーチおよび対人スキルに関する各種コースの開発者。

影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか – ロバート・B・チャルディーニ –

成功哲学というよりは心理学の視点ですが、「影響力の武器」も自己啓発に貢献する必見のマニュアルです。

具体的には、ビジネスや対人関係で自分の希望する通りに物事を運ばせるために欠かせない心理スキルが系統的にまとめられています。

何か物やサービスを販売されている方は勿論のこと、会社に属していてリーダーとして人をまとめなくてはならないポジションの方にもおすすめできます。

「心理学」と言うと抵抗がある方もいらっしゃると思いますが、何気ない生活で見落としがちな現象を研究データを基に詳しく解説しているのでとても興味深く、「読んでおいて良かった!」と心から思える一冊です。

売り手としての「仕掛ける」立場はもちろんのこと、消費者として「仕掛けられる立場」として読んでも面白く、大変勉強になります。

「影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか」の詳細

単行本 496ページ
出版社 誠信書房; 第三版 (2014/7/10)
言語 日本語
ISBN-10 4414304229
ISBN-13 978-4414304220
発売日 2014/7/10
参考サイト 人を動かす6つのアプローチ、「影響力の武器」とは? | CONTENT MARKETING LAB
ロバート・B・チャルディーニ氏について
ロバート・B・チャルディーニ(1945年4月27日)は、アメリカ合衆国ウィスコンシン州ミルウォーキー生まれで、ノースカロライナ大学チャペルヒル校、 コロンビア大学を卒業。

アメリカを代表する社会心理学者で、「影響力の武器」は心理学に基づいたアプローチ方法を指す。

英雄の旅 ヒーローズ・ジャーニー 12のアーキタイプを知り、人生と世界を変える – キャロル・S・ピアソン –

ライティング(記事作成)に関わる仕事の場合、どのように伝えれば面白く・楽しく話を伝えられるかが一つのポイントになりますが、「ストーリー」を描いていくことがその面で大きな力を発揮します。

この『英雄の旅 ヒーローズ・ジャーニー』では、数ある神話は全て同じような流れ(ストーリー)で作られていて、現代のハリウッド映画などを見てもその原則はわかることが指摘されています。

大抵のストーリーは人間が成長していく過程が取り込まれていますから、観客である僕達の心の成長とも同じ流れになっていることがわかります。

神話・映画・漫画の主人公は、大概が平穏な暮らしから始まり、事件が起きて旅に出、最終的には帰ってきます。

こうした一連の流れ(ストーリー)は、「人の精神面を表すものであるがゆえに共感しやすかったのか…」と改めて理解させてくれる作品です。

「英雄の旅 ヒーローズ・ジャーニー 12のアーキタイプを知り、人生と世界を変える」の詳細

単行本 490ページ
出版社 実務教育出版 (2013/9/19)
言語 日本語
ISBN-10 4788907895
ISBN-13 978-4788907898
発売日 2013/9/19
参考サイト Carol S. Pearson – Wikipedia
キャロル・S・ピアソン氏について
キャロル・S・ピアソン(1944年3月21日)は、著者・教育者。精神科医 CG Jung、精神分析家 James Hillman、神話学者 Joseph Campbell、およびその他の深層心理学者の仕事に基づき、実践的な曲がりを持つ新しい理論とモデルを開発した。

コンフォートゾーンの作り方【聴くだけで目標達成できる!CD付】~図解TPIEプログラム~ – 苫米地英人 –

コンフォートゾーンとは、「セルフイメージによって決められた当人にとって心地良い領域」を指します。

コンフォートゾーンは誰もがそれぞれ持っている独自の領域で、例えば、年収がずっと300万円から変わらないとすると、それは自分のコンフォートゾーンがずっと年収300万のところにあるから、ということが言えます。

仮にもし年収を1億円のところまで持って行きたいのであれば、今のコンフォートゾーンから抜け出して、違う考え方や行動を起こさなければ1億円には到達しません。

コンフォートゾーンが年収300万のところにある状態では「300万円の思考・行動力」しか自分には備わっていませんので、年収1億円になるチャンスが訪れたとしてもそれを感知したり活かしたりすることができない状態にあります。(※ 「1億円稼ぎましょう」と勧めているのではなく、あくまでも例証に過ぎません。)

人は無意識に自分で決めた安心・快適なゾーンの中だけでひたすら考え・行動、それを守ろうとする傾向があります。

人の行動心理

・コンフォートゾーンを守ろうとする

・一度決めたセルフイメージが崩れないよう必死になる

・セルフイメージに合致するよう取り組んでしまう

自分のセルフイメージより低い時は無意識に元の領域に戻そうとしますし、逆にセルフイメージより高い時でも同じことをしてしまうのが興味深い部分です。

成長するためには今のコンフォートゾーンから思い切って飛び出し、同時に広くしていくことが求められます。

こうした原則について詳しく書かれているのが『コンフォートゾーンの作り方』です。

「コンフォートゾーンの作り方【聴くだけで目標達成できる!CD付】~図解TPIEプログラム~」の詳細

単行本(ソフトカバー) 184ページ
出版社 フォレスト出版 (2010/8/23)
ISBN-10 4894514133
ISBN-13 978-4894514133
発売日 2010/8/23
参考サイト 苫米地英人公式サイト
苫米地英人氏について
苫米地 英人(とまべち ひでと、1959年9月7日 – )はコーチ、作家、博士(計算言語学Ph.D.、カーネギーメロン大学)。かつて「苫米地 英斗」と表記されていた時期がある。

【おまけ】さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす – マーカス バッキンガム –

こちらの書籍は、これまで紹介させていただいた成功哲学書とは少し違います。

新品で購入しないと意味がありませんので注意してください。

というのも、書籍の最後にアクセスコードが付いていまして、専用のサイトにアクセスするために必要となります。

専用サイトには、マークシートの様な形式で色々な質問があり、自分が感じるところに偽りなくチェックをしていくと、「自分の強み」がどういった部分にあるのかを解析してくれます。

5つの強みを割り出してもらい、書籍の中でそれぞれの強みについて詳しく紹介してくれます。

僕はこの書籍によって自分の5つの強みを知りましたが、その部分がかなり今のビジネスに役立っていると感じています。

「まずは今後の為に自分の長所を知りたい!」という方におすすめできる少し変わった書籍でしたので、おまけ編としてシェアさせていただきました。

「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす」の詳細

単行本 357ページ
出版社 日本経済新聞出版社 (2001/12/1)
言語 日本語
ISBN-10 4532149479
ISBN-13 978-4532149475
発売日 2001/12/1
参考サイト マーカス・バッキンガム氏(著:さあ、才能に目覚めよう)とはどんな人物か?
マーカス バッキンガム氏について
マーカス バッキンガムは「最も影響力のある経営思想家」「Thinkers50」で8位に選出されるなど、米国経営界において大きな存在感を持つ人物です。

古今東西の『偉人の名言100選』

FUMI

「自己啓発に関心はあるけど、読書が苦手で読みきれない。。」という方におすすめなのが、偉人の名言集です。

偉人の名言は書籍と違って短い言葉ですが、とても深みがあります。

『偉人の名言100選』をご紹介しますので、気に入った名言をインターネットなどで深堀していけば、あなたにとっての新たな道筋が開けるかもしれません。[/voicel]

僕はアインシュタインの言葉に面白さを感じてよく読んでいましたので、彼の残したコメントを幾つか紹介しながら、偉人の名言100選をお届けしたいと思います。

アインシュタイン

  • わたしは天才ではありません。ただ、人より長くひとつのこととつき合ってきただけです。
  • 蝶はもぐらではない。でも、そのことを残念がる蝶はいないだろう。
  • 無限なものはふたつあります。宇宙と人間の愚かさ。前者については、断言できませんが。
  • どうして、自分を責めるんですか?他人がちゃんと必要なときに責めてくれるんだから、いいじゃないですか。
  • 世界について最も理解できないことは、世界が理解できるということだ。
  • われわれは何も知らない。われわれの知識のすべては、小学生と変わらない。
  • 思考とは、それ自体が目的である。音楽もそうです。
  • 何かを学ぶためには、自分で体験する以上にいい方法はない。

イエス・キリスト

  • 自分にして欲しいと思うことはみな、同じように人にもしなければならない。

リンカーン

  • 世には卑しき業なく、ただ卑しき人あるのみ

エマーソン

  • 自分の帽子は自分の手で持つものだ

ザワドーフスキー

  • 処世の大本は礼節を守るにあり

チャールズ・ラム

  • 人間にとって、少しも仕事がないのは、仕事があり過ぎるよりも悪い

ソクラテス

  • ロバがあなたを蹴ったとき、あなたは足を上げて蹴り返しますか

西郷従道

  • 貫禄なぞは、二頭立の馬車で、四、五日市中を駆け回るとできるものだ

雲門文偃

  • 日日是好日

フォード

  • 自分で薪を割れ、二重に温まる

明恵

  • その身直ければ影もまた直し

ファラデー

  • 慈母の涙も化学的に分析すればただ少量の水分と塩分だが、あの頬を流れる涙の中に、化学も分析し得ざる尊い深い愛情のこもっていることを知らなければならぬ

志賀瑞翁

  • 気を長うお持ちなされ

江原素六

  • 喜んで人の下僕となる

伊藤博文

  • 不断にあらず、容易に断ぜざるなり

親鸞

  • 明日ありと思う心のあだ桜夜半に嵐の吹かぬものかは

フランクリン

  • 今日なし得ることを、明日に延ばすなかれ

ウィルソン

  • 謙虚な心だけが神の宿所となる

ケマル・パシャ

  • 大切なのは、帽子よりもその下のものである

武田信玄

  • 進むのは易いが、退くのは難い。いかに生きようかということよりも、いかに死のうかというほうがむしろ大事じゃ

徳川家康

  • 啐啄同時。早すぎてはいけない。遅すぎてもいけない。熟しきった一瞬の気合が、人間万事を決する

加藤清正

  • 悲しむ事は一刻も遅く、喜ぶ事は一刻も早く

ナポレオン

  • 味方が負けたという知らせなら、夜中でもよろしい。すぐに知らせてくれ、大急ぎで

ボールドウィン

  • 志を立てるに遅すぎるということなし

スノーデン

  • 自分の境遇を改善せよ。しかしその境遇が変えることができないほど強いものならば、諦めてその境遇に甘んじろ

守田治兵衛

  • 裸にて生まれて来たに何不足

山崎闇斎

  • さらば孔孟を虜にし、これを軍陣の血祭にあげよ。これ即ち孔孟の道なり

フォッシュ

  • 人は為さざるべからざる事を為せばそれでよい。あとは神の為すに任せよ

ウェリントン

  • 恐れを知る者は真の大勇者なり

鶴見祐輔

  • 偉人とは、恐怖という観念を克服した人のことである

ベートーベン

  • 忍従!それは苦しき人生の案内者である

伊藤蘭嵎

  • 蓐(しとね)に坐する人の前で、聖人の書を講ずることはできぬ

徳川吉宗

  • 天下を持つ身になんの愉快があろう

吉田松陰

  • 凡そ人一日この世にあれば、一日の食を喰らい、一日の衣を着、一日の家に居る。なんぞ一日の学問、一日の事業を励まざらんや

頼山陽

  • 汝、草木と同じく朽ちんと欲するか

熊沢蕃山

  • うきことの猶この上につもれかし 限りある身の力ためさん

ディズレリー

  • 今に諸君が私の演説を傾聴する時が来る

ベッドフォード

  • 命じられた仕事はなんでもしろ。生き生きと嬉しそうに、熱心にするのだ。それが済んだら、すぐ他に仕事がないかと見回すのだ

津田勝五郎

  • 自分は二十六歳の小僧だから、十九や二十歳の小僧さんと同じであってはいけない

コロンブス

  • 創見は難く、模倣は易し

カザルス

  • 手紙を書く代わりに日記帳を送ってしらせているのさ

ダンロップ

  • アイディアをよく見つめ、よく考える

岩崎弥太郎

  • 油皿の掃除の仕方

ダーウィン

  • 二年半、すでに手遅れになっている

クラーク

  • 諸君は紳士である!

大の里

  • とにかく朝早く稽古場に出ろ。人に負けない時間に出ろ。出さえすれば、あとはどうにかなる

ペスタロッチ

  • 孤児を食に飽かせることは難しい。彼らの胃は空虚であるから。けれど彼らの霊を満たしむることはできる。人性は善であるが故に

タッカー

  • おお、この足の裏を見るがいい

エジソン

  • 私の今日あるのは、全く母の賜物である

大塚琢造

  • 値段の大小よりも、不注意そのものに焦点を置いて言い聞かせるべきでしょう

大石良雄

  • 勝利の全き所を専らに相働くべき事

峨山禅師

  • 世間の人が忙しいという、その半分は無駄に忙しい思いをしているものだ

治郎右衛門

  • よく話を聞いて、帰ってきたら私に聞かせてもらいたい

清水次郎長

  • どんなつまらねえ野郎でも、人の前では決して叱言をいったことがございません

ベーカー艦長

  • 一番汚いところを徹底的にきれいにする

エジソン

  • 時計を見るな!

カーネギー

  • 職業はなんでもいい、ただ第一人者たるを心掛けよ

シートン

  • 僕は最後まで手を尽くした

ウィリアム・パーキン

  • 面白いものができた。何かに利用できないか

古河市兵衛

  • 他人様のお堀りになったところを、更にもう一問ずつ余計に掘りました

ベルナード・クオリッチ

  • 直された手紙を繰り返し読み返せ

マーシャル・フィールド

  • ポケットにはいつも手帳と鉛筆

大隈重信

  • 一度会った人は忘れない、大隈侯の人心収攬術

デヴィッドソン

  • たった一歩だけ向こうを目指す

佐藤慶太郎

  • 経験と信用は二つの大きな無形の財産

パウリッチ・ユウラ

  • 僕は最優良の時計みたいな人になりたい

ロックフェラー

  • 殖やさなければ減るのが金の性質である

ロバート・ダラー

  • 貯金は成功のチャンスを作る

ジョーンズ

  • 私はお金が欲しかったわけではない。個人の信用が欲しかったのだ

円智坊

  • 落ちて行く奈落の底を覗き見ん 如何ほど欲の深き穴ぞと

岩崎弥太郎

  • 汲み出す一升より漏る一滴

新渡戸稲造

  • 商人が商人として立派になろうとするには、人として立派なことをすることを世渡りの方針にしなければいけない

渡邉錠太郎

  • 保証人というものは、本人が月謝を納めることができないようなときに、代わって納めるのが役目だ

エドワード・ボック

  • 返事をなおざりにしておくことは、犯罪でないまでも、それは罪悪である

スタットラー

  • 人生は奉仕である

江原素六

  • やはり、正直は得だな!

ある大工

  • 安いからといって仕事を粗末にすると、自分の良心を損しなければなりません

スチュアート

  • たとえどんな失敗をしても、それを隠してごまかしてはいけない

ジョン・ワナメーカー

  • あなたの対応一つで、もう一つは買ってもらえたかもしれない

ジョージ・イーストマン

  • こんな不完全なものを売っては、信用にかかわる。人間は信用が第一だ

マクドナルド

  • 悪事の多くは美名に隠れて行なわれる

太田黒重五郎

  • 出世する社員は千里眼の持ち主

バーナード・クローガー

  • 自分はむつかし屋です。また、世間の人も大なり小なりむつかし屋なのです

 楊震

天知る、地知る、我知る、汝知る

成功哲学の活用法のまとめ

FUMI

以上、【おすすめの成功哲学書10選+偉人の名言100選】から、あなたの好みに合ったものが見つかったでしょうか?では最後に、『自己啓発本活用法のおさらい』です。

「面白さのためだけに成功哲学を読む」というのであれば、特に留意点はありませんが、そこから得た知識を自分の生活に落とし込むことに主眼点を置きたい場合、今回お伝えした『成功哲学活用法の3Step』を心がけるようにしてください。

もう一度、復習してみますと、

【成功哲学書活用法の3Step】

  1. 知識を吸収する
  2. 行動する
  3. 継続する

でしたね。

手順1
ファーストステップでは、本を読み『知識を吸収する』。
手順2
次に、『行動する』ことで自分の生活に適用する。
手順3
最後は、『継続』することで自分の人生全体・人格にまで反映させていく。

お気に入りの自己啓発本に出会えたら、それは自分だけでなく、ひいては自分の家族にとっても幸せをもたらしてくれるわけですから、ぜひ生活や人生レベルにまで落とし込む努力をしていきましょう^^