たまたま見かけた「アフィリエイト」という言葉。
具体的にどんな意味があるのか気になりますよね?
今ではアフィリエイトで100万円以上稼げるようになったFUMIも当初は「新手の(胡散臭い)ネットビジネスか!?」なんて怪しんだものです(笑)
ここでは、
アフィリエイトって何?
デメリットも含めてサクッと中身を理解したい…
という方の疑問にお答えしていきます。
アフィリエイトで稼ぎたいと思っている、或いは、疑心暗鬼でリサーチ中の方であってもお役立ていただける内容になっていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね^^
目次
アフィリエイトとは?
アフィリエイトとは簡単に言うと「成果報酬型の広告ビジネス」です。
広告主に変わりネット上で製品やサービスを紹介するお仕事ということですね。
自分のサイトやブログ内で広告を掲載して、訪問者が商品やサービスを購入したら報酬をいただける仕組みです。
アフィリエイトは当時のFUMIが感じたように「なんか胡散臭い…」というイメージを持たれやすいんですが、現実には一切そんなことはなく、むしろ非常に合理的なビジネスと言えます。
一昔前であれば広告と言ったらTVのコマーシャルや雑誌に掲載するのが主流でした。
でもインターネットのインフラが整いスマホまで普及した現在では、TVや雑誌よりもネット上で宣伝するほうが効果的な事例が数多く出てきているんです。
例えば、企業は莫大な広告費を払ってTVCMを流すかもしれませんが、それを目にする人達はそもそも該当商品やサービスに興味を持つ望みのない層かもしれませんよね。
効果的に訴求できる保証がない条件下で高い広告費をたらい流しにしてしまうリスクがあるわけです。
しかし、インターネットだと狙った閲覧者に対してのみ訴求することが可能です。
予め売りたい商品と関係する話題でコンテンツを作っておけば、訪問してきた興味のあるユーザーに狙い撃ちで広告を提示することができるからです。
例えば、体を鍛えられるライザップの案件を紹介したい場合をちょっと考えてみていただけますか?
まずは体の鍛え方とかダイエットに役立つ情報をサイト内にコンテンツ化しておくと、検索エンジンから関心のある人がやってくるようになりますよね。
それから頃合いの良い場所に広告を掲載しておけば、体を鍛えることに興味を持っている人がクリックしてライザップのホームページを見てくれる可能性が高くなるわけです。
少なくとも、訴求しやすい層に対してサービスを認知させることができるため、広告としての効果は抜群というわけですね。
それに広告主からすると、注文や成約が取れた時点で報酬を渡せば良いだけなので、損をしづらくコスパも素晴らしい◎
こういう中身を理解できてくると、アフィリエイトってとても合理的なビジネスモデルだと思えてきませんか^^
アフィリエイトのメリット・デメリット
アフィリエイトはとても魅力的なビジネスですが、もちろんメリットと同時にデメリットも存在します。
前もって知っておけば安心ですので合わせてご紹介しておきますね。
- 初期費用が低い
- 在庫を抱えずに済む
- PCとネットがつながればどこでも可能 → (ノマドになれる)
- 自分の好きなジャンルや製品案件に取り組める
- 副業でもOK
- 収益の自動化 → サイトが完成すればほったらかしで稼げる
- 社会的地位(印象)が低く見られがち
- コツを掴み成果が出るのに3ヶ月以上はかかる
- グーグル検索エンジンのアルゴリズムの影響を受けやすい
- 一人で孤軍奮闘するためモチベーション維持が挑戦になる
どんなビジネスにしても楽(ラク)して成功はできないということですね(´∀`;)
でも、本気でやれば稼げますし、場所や時間を選ばずとも仕事ができますのでポテンシャルは高いと思います。
何よりも、仕組みが完成すれば自動収益が望めて不労所得が得られるようになりますし、ジャンルや広告案件が上手くいけば100万円超えも普通に可能な世界です。
つまり、始めはちゃんと腰を据えた努力が必要なものの、アフィリエイトサイトがある程度構築できた後はほったらかしで収益が入るようになり【自由な生活】を実現できます^^
アフィリエイトの収入目安をチェック
一昔前までは「アフィリエイターの95%以上が稼げていない」と囁かれてきましたが、近年では状況が明らかに変わってきています。
上記のとおりですが、10万円〜100万円以上の収入を得ているアフィリエイターの総数は全体の28.4%で、約3割弱の人が生活していけるレベルくらい収入を得られていることがわかります。
ただ、基本的に収入は「各自によって本当にバラバラ」と認識しておくほうが良いかと思います。
アフィリエイトはコンビニやレストランのアルバイトのように時間給ではなく、あくまでも成果型(歩合性)のため、いくら時間を費やしても正しく作業していなければ収入は一切得られないからです。
どれだけ「正しい努力 ✕ 継続」ができるかで収益は全く変わってくるんですね。
ちなみに、FUMI(僕)の場合は3ヶ月で1万円を達成して、1年半で月収100万円に到達することができました^^
取り組み始めた当初はどうやってサイトを立ち上げるのかもわかりませんでしたし、両手でパソコンキーを操作することもままならない状態だったんですが、継続したらちゃんと結果はついてきましたので、あなたも半年〜1年くらい腰を据えて頑張れば稼げるようになれるはずですよ^^
アフィリエイトを始めるのに必要なもの
アフィリエイトを始めるために必要となるものは以下の通りです。
- アフィリエイト用の銀行口座
- サイト・ブログの開設
- 記事を書く
- ASPに登録
- 掲載する商品広告を選ぶ
- 広告素材を掲載する
一つ一つ細かく見ていきますね^^
アフィリエイト用の銀行口座
アフィリエイト広告を介し閲覧者が買い物をして料金が支払われたら、自分の銀行口座に報酬が振り込まれてきますので、予め銀行口座を用意しておく必要があります。
ちなみに、銀行口座の登録先は4番目の項目で取り上げるASPになりますが、それは後述しますね。
銀行口座は自分のプライベート用で使用しているものでも構いませんが、本気で取り組む場合はネットビジネス専用口座を作ったほうが良いかもしれません。
なぜなら、私用と一緒にするといつの間にかビジネス用途とごっちゃになってしまう可能性が高いからです。
別個でネットビジネス用枠で口座管理しておくと、今後本格的に収益を上げてビジネスに集中・拡大するときにしっかり区別できて便利ですよ。
それと、稼ぐ前から専用の口座を作るとビジネスマインドが形成されるので成功率がグンと上がると思います。
僕自身も当時は先輩のアフィリエイターにそうアドバイスされて住信SBI銀行口座を作り今があるので…強くオススメしておきます^^
アフィリエイト専用のメールアドレスと銀行口座開設のススメサイト・ブログの開設
アフィリエイトをするためにサイトを立ち上げるわけですが、
- 無料ブログサービスを使う
- 独自でオリジナルのものを立ち上げる
以上の二つから選択します。
無料ブログは無料なので経費がゼロで始められるものの本気で取り組むのであれば独自で立ち上げたほうが間違いなく良いです。
無料ブログは突然サービスが終了したり、規約変更でアフィリエイトができなくなる可能性があるからです。
またアクセスが増えると負荷オーバーになって閲覧が不可能なるリスクも付きまといます。
そのため、可能な限り独立したサイトを立ち上げたほうが賢明なんですね。
自分でサイトやブログを作るには、レンタルサーバー・独自ドメイン・ワードプレスの3つが必要です。
それぞれの意味と具体的な手順に関しては以下の記事にまとめてありますので、必要に応じて参考にしていただければと思います。
初めての人でも1日あれば全部終わりますので、時間があるときに楽しみながらやってみてくださいね^^
アフィリエイト用のサーバー代とそのレンタル方法 アフィリエイトを始めるにはここから→【おすすめのドメイン購入方法】 ドメインとサーバーの連携とワードプレスの導入方法 アフィリエイトの始め方【初心者が失敗せずに稼ぐやり方を全部教えます】記事を書く
サイトを立ち上げられたら、早速自分が取り組みたいジャンルや商品の記事を5〜10記事くらい書きましょう。
アフィリエイト広告を利用するには次項で紹介するASPに登録する必要があるんですが、申請をパスして広告提携するにはある程度サイトの体裁を整えておくほうが通りやすくなります。
仮に、サイトの中身が空っぽで申請をかけると却下されてしまうことが多いので、まずは焦らずに記事を幾つか書いてからのほうが無難です。
あと、閲覧者の目線で考えてみても、まずは記事を充実させておいたほうが良いことは理解できますよね?
あなたがユーザー側で、訪れたサイトにコンテンツが全くなくて、いたるところに広告だけがペタペタ貼ってあったとしたらどう思いますか?
きっとそういうサイトならすぐ閉じたくなりますよね(´∀`;)
でも、前もって広告案件と関連があるコンテンツをたくさん準備しておけば、たくさん人が集まってきて、しかも長居してくれて、自然な面持ちで広告をクリックしてもらいやすいやすくなるわけです。
なので、とりあえず練習がてら数記事ほど書いてからASPに登録を申請しましょう◎
記事の書き方については以下を参考にしてみてくださいね。
アフィリエイトの「情報発信」とは?悪い例と良い例でわかりやすく解説 アフィリエイトで100万円稼ぐ記事の書き方【ライティング講座】ASPに登録する
肝心のASPについてですが、改めて簡単に説明しておきますと、ASPとは「広告主とアフィリエイターを仲介してくれる会社」のことです。
ASPといっても日本には現在数十のASPが混在していて結構の数に昇るんですが、その中でも有名で実績のある3〜5社くらいに登録しておけば大体の広告案件は網羅できるようになります。
その他のASPと登録手順については以下の記事を参考にしてみてください。
初心者がアフィリエイトサイトを作るのにおすすめのASPと登録方法掲載する商品広告を選ぶ
ASPに登録できましたら、アフィリエイトに取り組む商品報告を選びます。
広告案件は多岐にわたりますが、ザックリ分けるとこのような感じです。
ジャンル | 商品広告 |
金融・投資 | 証券、FX、仮想通貨、クレジットカード |
インターネット | WIFI、サーバー、ドメイン、ネット回線 |
医療 | AGAクリニック、脱毛クリニック、歯科クリニック |
旅行 | 国内外旅行ツアー、航空券、ホテル |
ファッション | アクセサリー、服、靴、時計 |
資格 | 通信講座、学校、セミナー |
美容 | サロン、エステ、コスメ(化粧品・頭髪用化粧品) |
健康 | サプリメント、健康食品、ダイエット機器、ジム |
結婚・恋愛 | お見合い、マッチングサービス、アプリ |
ご覧のとおり、扱える商品は数え切れないくらいありますので、自分が情熱を持って取り組みやすいものを選ぶのがコツです。
闇雲に報酬額が高いものを優先してやろうとすると挫折しやすくなるので注意してください。
それよりも、自分がすでに利用したことがあって詳しく語れるものや、他の人にも心からオススメできると感じるものを扱うなら楽しんで取り組めて成果が出しやすくなりますよ。
将来性も含めて考えておくと、今後アフィリエイト事業を拡大させていく上でも有利でしょう。
ただ、種類によっては提携申請をすると審査が入る場合もありますので、全部の広告を扱えるとは限りません。
ですので、本気で取り組みたいのであれば、予め目星を付けておいて、前段階でしっかりとした記事を5つくらい書いておいてから申請することをオススメします。
アフィリエイトする広告案件の選び方については他にも以下の記事がお役に立つと思います。
ブログ・サイトアフィリエイト初心者におすすめな参入ジャンルの決め方 2019年5月以降も稼げるアフィリエイトジャンルは?【根拠あり】 【挫折回避】圧倒的に成功しやすくなるアフィリエイトジャンルとは?広告素材を掲載する
アフィリエイト広告と言ってもいろんな形態があります。
ここは1例として先ほどのライザップの広告を貼り付けておきますね。
バナー広告
以上は画像広告になりますが、こういうのをバナー広告と言います。
わかりやすい反面、売り込み感が強いので個人のブログに貼り付けると反応率があまり良くありません。
バナー広告以外にも中身のコードを文面に埋め込む形で設置することも可能です。
テキスト広告
こういうパターンはテキスト広告と言います。
ケース・バイ・ケースではあるんですが、個人でサイトやブログを作る場合には、テキスト広告のほうが警戒感を持たれずにクリックされやすいと思います。
バナー広告とテキスト広告の詳しい設置の仕方については別記事で詳細に解説していますので、そちらも参考にしてください。
アフィリエイト報酬の受け取り方
これまでの手順でアフィリエイトを実践していくと報酬が発生する日がいずれやってきます。
ズブの素人でも順調に行けば3ヶ月くらいで成果が出ますので、それまでは淡々とアフィリエイト作業をこなしていく必要があります。
ネットユーザーが自分のサイト経由で広告をクリックして注文をすると、まずASPのコントロールパネル画面で「発生した未確定報酬」として情報が共有されます。
そしてお客さんが料金を支払い取引きが完了してクライアントによる承認が降りると、最終的に「確定報酬」として反映されます。
未確定から確定、或いは、却下されるのかの判断は大体1〜2ヶ月くらいかかるのが相場です。(※ クライアントによりバラバラです。)
そして確定された翌月 or 翌々月の指定日に登録済みの銀行口座に報酬が振り込まれてきます。
初めはどうしても報酬が実際に振り込まれるまで気になりがちですが、必ず支払ってくれますので心配しなくて大丈夫です(笑)
むしろ、そういうことが気にならないくらいアフィリエイト作業に没頭したほうが良いので、まずはユーザーに喜ばれるコンテンツを構築して閲覧者を増やすことに集中していくと、いつの間にか稼げるようになっていると思いますよ^^
アフィリエイトで収入を得たら確定申告をして税金を払う
年間ベースで所得が20万円を超えてきましたら、確定申告をして税金を収める義務が発生します。
ここで言う「所得」というのは、収入から経費を引いた利益のことです。
ドメイン代・サーバー代などの経費は差し引いて、純粋の儲けが20万円以上になった時点で税金を払わなければいけないんですね。
翌年の2月16日から3月15日の期間に最寄りの税務署へ行って手続きを済ませます。
一度も経験がないとメンタルブロックがあって「面倒くさそう」「やりたくない」と感じてしまうものですが、実はめちゃくちゃ簡単ですので、気を楽にして税務署へ行ってみてください。
税務署からすれば「進んで税金を払ってくれる人」は非常にウエルカムですから、とても丁寧に手続きの仕方を説明してくれますw
逆に、面倒臭そうだからといって手続きをしないでいると、後から違反金などが発生して必ず損をしてしまう運命なので気をつけましょう。
繰り返しますが、最寄りの税務署に行くと通常なら1時間もかからず済ませられますので、気持ちを楽にして相談に伺いましょう。
ちなみに、アフィリエイトに取り組む前に、個人事業主として届けを出しておき、青色申告にしておけば、税金面で優遇されやすくてメリットが大きいですよ^^
ちなみに、当時のFUMIは税金について全くウトかったためNTSというマニュアルを参考にさせていただき全ての手続きを済ませました。
ただ、有料のものだとわかりやすくて便利なんですが、特にお金をかけなくても公的機関のサービスを利用するだけでも乗り切れますから、まずは商工会や最寄りの税務署に相談されることをオススメします。
まとめ
いかがだったでしょうか?
アフィリエイトはPCとネット回線さえあればすぐに始められるとてもハードルが低いビジネスで副業にも向いています。
しかし、ちゃんと収益を上げるには他のお仕事と同じくフォーマルな取り組みが必要になります。(※ 初めから楽しては稼げませんので、くれぐれもご注意ください。)
このページでは、アフィリエイトの意味や始めるのに必要となるものを一通り解説してきましたが、是非やってみたい!と感じられましたか?
もしそう思われるなら、早速レンタルサーバー・独自ドメイン・ワードプレスを準備することからスタートしてみてくださいね ^^
最後までお読みいただきありがとうございました^^
p.s まだ読んでおられないなら、合わせてこちらの記事もチェックしておくと良いかもしれません。
アフィリエイトの始め方【初心者が失敗せずに稼ぐやり方を全部教えます】
コメントを残す